災強のすけっと 8月活動報告
- saikyouscet
- 9月1日
- 読了時間: 2分
こんにちは!「災強のすけっと」です。8月も子どもたちや地域のみなさんと楽しく活動してきました✨その様子を写真と一緒にご紹介します📸
🌟 南小泉児童館 夏まつりに参加!(8月30日)

仙台市の南小泉児童館で行われた夏まつりに、防災ブースとして参加しました!
子どもたちは自分たちで企画したペットボトルボーリングや宝探しなど、元気いっぱいの出し物をしていました。私たちはその中の勉強ブースとして1ブースいただき、「防災パンフレット」を教科書に、応急処置ワークショップとスフィア基準をテーマにした紙芝居講義を実施。
子どもたちは三角巾の代わりにビニール袋を使ったり、雑誌をあて木にして骨折を固定する方法を体験したり...。「楽しい!」「できた!」と笑顔で挑戦してくれました😊

🌏 外務省主催 JENESYS2025 ASEAN同窓生オンライン訪日プログラム(8月27日)

JENESYS(対日理解促進交流プログラム)の一環として、ASEAN諸国や東ティモールの同窓生のみなさんとオンラインで交流しました!
私たちは、団体紹介のほか、スフィア基準や応急処置についての講義を実施。さらに、防災や災害に関する意見交換会を行い、国境を越えた学びと交流の場となりました。
「今回の出会いを大切に、これからもアジアの仲間たちとつながりの輪を日本から広げていきたい」そんな想いを改めて強くした1日でした🌸
💡 助成金を獲得しました👏
大学生ボランティア活動向け助成金制度【未来へのタスキ】 に採択されました!
この助成金を活用して、もっと地域に根ざした防災活動を広げていきます💪
📅 これからの予定
10/4 みやぎ生協さまのイベントで「災強バッグワークショップ」
11/1 福室市民センターまつりで「防災パンフレット関連イベント」
次回も子どもたちと一緒に学べる、楽しい防災を届けます!
これからも「ひとりでも多くの人に防災を届ける」ために活動していきます。引き続き応援よろしくお願いします✨
災強のすけっと 一同
コメント